企業情報
まだ存在しない価値をゼロから創り、 世界のゲームルールを変える存在になる。
私たちは「正しい努力が正しく報われる場所をつくりたい」という想いから創業しました。 誰かの地図をなぞるのではなく、自らの力で未来を切り拓く。 それが、私たちが目指す理想です。 現在は、長期の受託案件を主軸に、幅広い技術領域に対応する少数精鋭のチームを築いてきました。 一人ひとりが複数領域・多言語を扱い、設計から実装・保守までを担っています。 営業や採用の課題もありますが、「変化を恐れず挑戦する文化」と「裁量ある環境」を活かして改善を進めています。 外部からは「高難易度にも応える信頼の技術集団」、内部からは「自らの挑戦が評価される誇りある職場」として、 私たちはこれからも、技術で未来を変えていきます。
未来の常識を創る境界無き技術者集団。
私たちは、フロントエンド・バックエンド・インフラなどの技術的な分断を超えて、プロダクト全体に責任を持つ技術者集団です。1人のエンジニアが複数領域・複数言語を担い、技術的な境界を意識せずに価値創出へ向き合う。それが私たちの“常識”です。この柔軟性と越境力により、固定観念にとらわれないプロダクトづくりや、未知の課題への挑戦が可能になります。 私たちはこうした境界を越える文化を強みに、これからの時代における「技術者のあるべき姿」や「開発の進め方」そのものをアップデートしていきます。今はまだ“未来”の常識を、私たちは今日の実践を通じて生み出していきます。
誠実な努力が、確かな評価に繋がる。
私たちは、「正しい努力が正しく報われる場所をつくりたい」という想いからこの会社を立ち上げました。与えられた地図をなぞるのではなく、自ら問いを立て、課題に向き合い、技術で未来を切り拓く。そんな意志ある挑戦を、私たちは心から尊重します。 努力の“質”と“姿勢”を見抜き、地道な学習や仲間への貢献、組織を支える見えない行動までも正当に評価する。結果だけでなく、プロセスにある誠実さこそが、技術者としての信頼や成長につながると信じています。 この価値観を共有する仲間とともに、信頼に根ざしたチームをつくり、個人の可能性を最大限に引き出せる組織を目指していきます。

代表取締役 矢野 学
"from scratch"のごとく、ゼロから新しいサービスを生み出していくことで、歴史に爪痕を遺していきたいと考えています。
1987年生まれ大阪育ちの九州男児。早稲田大学創造理工学研究科建築学専攻修了後、2012年4月にゲーム系出版社に入社。企業ウェブサイト、ゲーム攻略本、Abobe社プロダクト向けプラグインの出版物の制作に関わる。フリーランス期間を経て、2013年12月にサイバーエージェントグループに入社。アプリエンジニアリーダーとして設計、実装、リファクタリング、ローカライズ、新技術の検証、アプリ申請、開発管理、エンジニア人事、子会社間での技術共有を主な業務としていた。2016年から株式会社ドロップシード取締役CTOに就任。EUのゲームアプリ市場調査並びに、パブリッシング・ローカライズ案件に携わる。オランダはアムステルダムに1年駐在後帰国。2021年2月に株式会社ファースト・スクラッチを設立。受賞歴2014年6月株式会社サイバーエージェント ゲーム管轄内初代Best Engineer賞2014年6月株式会社アプリボット Best Engineer賞
社名・屋号 | 株式会社ファースト・スクラッチ (英名: First Scratch Inc. ) |
本店所在地 | 〒160-0004 東京都新宿区四谷4−15-8九久ビル6F アクセス |
設立 | 2021/2/2 |
取締役 | 代表取締役 矢野 学 取締役COO 下野 靖之 |
従業員数 | 17名(業務委託を含む) |
主要取引銀行 | 西武信用金庫 三井住友銀行 三菱UFJ銀行 楽天銀行 |
所属組織 | ベンチャー稲門会(早稲田大学卒業生団体) 東京商工会議所 |