新卒・第二新卒採用
募集要項
職務内容 | 全職種共通 ゲームや他インターネットサービスの効率的な要件定義、設計、実装、運用を行って頂きます。社員やクライアントと円滑なコミュニケーションを取りながらを業務を行って頂きます。 個人の裁量が大きく風通しの良い環境なので、エンジニアからの改善案の提示もでき、やりがい、達成感は大きいです。 |
応募条件 | ウェブエンジニア(バックエンド・フロントエンド)
モバイルアプリエンジニア
|
求める人物像 | 全職種共通
|
募集人数 | 若干名 |
雇用形態 | 契約社員・正社員 (契約社員は試用期間3ヶ月、試用期間終了後正社員化想定。給与、福利厚生は本採用時と同じ) |
給与 | 経験、能力を考慮の上、当社規定より決定 (見なし残業代40時間含む) |
モデル年収 | 300〜350万円 (新卒・第二新卒、未経験) |
昇給 | 年4回の査定面談の上年2回の昇給 |
勤務地 | 東京都新宿区本社、その他東京23区、自宅などのリモート環境 |
勤務時間 | 時差出勤制(フレックスタイム) 実働8時間 + 休憩1時間 |
休日/休暇 | 完全週休二日(土日)、祝日、夏期休暇(合計3日)、ゲーム休暇(1日)、年末年始休暇、慶弔休暇、年次有給休暇(初年度10日)、産前・産後休暇、介護休暇 |
福利厚生 | 社会保険 (厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険) |
採用ステップ
会社説明会参加
弊社について知っていただくため、対面もしくはオンライン形式で会社説明会にご参加いただきます。
応募
エントリーシート・ポートフォリオ・成績証明書の提出を行います。
ポテンシャルのチェックを行います。
採用面接(1, 2回)
対面もしくはオンライン形式で、実施します。
内定通知
内定した旨を通知します。
入社
業務ツールの説明やオンボーディングを行います。
スキルUP&CHECK研修
先輩メンターの元、1~3ヶ月程度スキルの向上とチェックを行います。
プロジェクト配属
晴れて実作業開始!
社内制度・福利厚生

時差勤務制度
9時から11時の間の好きなタイミングで勤務を開始し、18時から20時の間に退勤することができます。

ゲーム休暇
ゲームの発売日やイベントの日など、年に1日ゲーム休暇を取得することができます。

評価制度
4半期に1回の査定面談の行い、半年に1回昇給のタイミングがあります。またOKRや毎月1on1の実施をしています。

社会保険
社会保険(厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労働者災害補償保険)を完備しています。

住宅補助制度
最寄り駅から5km圏内に世帯主として居住している場合、毎月3万円の住宅補助が支給されます。

皆勤賞
欠勤、遅刻や早退することなく無く勤務できた月を対象として、5千円の手当が支給されます。

書籍・ソフトウェア支援制度
業務やスキルアップに必要な書籍やソフトウェア、機器を購入することができます。

外部イベント参加支援制度
セミナーやカンファレンスに参加することを奨励します。最新の技術やトレンドを取り込むことが狙いです。
弊社で働くメリット
充実の福利厚生
大手に比べ遜色無い福利厚生(社会保険、雇用保険、労災保険)に加え、独自の福利厚生プランもご用意。
一人前になるまで
いきなりOJTでプロジェクトへ放り込むことはありません。未経験の方にはじっくりスキルを身に着けてもらう期間を設けています。
トレンド・センシティブ
今最も必要とされるスキルを身につけることができます。レガシーなスキルを身につける必要はありません!
ダイバーシティ
国籍、人種、宗教、性的指向を問わず働きやすい環境を目指します。
持続可能な社会
設立当初からビデオ会議やペーパーレス化を実施。年間約50kg以上のCO2、60万円の経費を削減。
いつでもオンライン
一定の裁量でリモートワークを認めています。1日3回5分程度作業進捗の報告会があります。
360°オフィスツアー
技術スタック
トレンドを捉えつつ枯れない技術を中心に得意な言語やフレームワークを活用しています。
バックエンド
フロントエンド
モバイルアプリ・ゲーム
インフラ
ほか
まだ存在しない価値をゼロから創り、 世界のゲームルールを変える存在になる。
私たちは「正しい努力が正しく報われる場所をつくりたい」という想いから創業しました。 誰かの地図をなぞるのではなく、自らの力で未来を切り拓く。 それが、私たちが目指す理想です。 現在は、長期の受託案件を主軸に、幅広い技術領域に対応する少数精鋭のチームを築いてきました。 一人ひとりが複数領域・多言語を扱い、設計から実装・保守までを担っています。 営業や採用の課題もありますが、「変化を恐れず挑戦する文化」と「裁量ある環境」を活かして改善を進めています。 外部からは「高難易度にも応える信頼の技術集団」、内部からは「自らの挑戦が評価される誇りある職場」として、 私たちはこれからも、技術で未来を変えていきます。
未来の常識を創る境界無き技術者集団。
私たちは、フロントエンド・バックエンド・インフラなどの技術的な分断を超えて、プロダクト全体に責任を持つ技術者集団です。1人のエンジニアが複数領域・複数言語を担い、技術的な境界を意識せずに価値創出へ向き合う。それが私たちの“常識”です。この柔軟性と越境力により、固定観念にとらわれないプロダクトづくりや、未知の課題への挑戦が可能になります。 私たちはこうした境界を越える文化を強みに、これからの時代における「技術者のあるべき姿」や「開発の進め方」そのものをアップデートしていきます。今はまだ“未来”の常識を、私たちは今日の実践を通じて生み出していきます。
誠実な努力が、確かな評価に繋がる。
私たちは、「正しい努力が正しく報われる場所をつくりたい」という想いからこの会社を立ち上げました。与えられた地図をなぞるのではなく、自ら問いを立て、課題に向き合い、技術で未来を切り拓く。そんな意志ある挑戦を、私たちは心から尊重します。 努力の“質”と“姿勢”を見抜き、地道な学習や仲間への貢献、組織を支える見えない行動までも正当に評価する。結果だけでなく、プロセスにある誠実さこそが、技術者としての信頼や成長につながると信じています。 この価値観を共有する仲間とともに、信頼に根ざしたチームをつくり、個人の可能性を最大限に引き出せる組織を目指していきます。